Infertility Treatment
Child Care
妊活・出産後育児中のケア 乳幼児の発達ケア
不妊や子育ての不安を抱える皆様へ
不妊による先の見えない不安を抱えたり、無事に出産は終えたものの育児によるストレスや不安を抱えたり、これまでの生活習慣を悔やんでいる方など多く見受けられます。
過去の後悔や将来への不安に引っ張られず、今ここにある体と向き合うお手伝いをさせていただければ幸いです。
QUALITY
私達の強み

妊活
最近では、鍼灸治療が骨盤内の血流増加を促し、子宮内膜の改善にも効果があるという研究結果が出てきました。
その理由として、骨盤内臓機に対する体性自律神経反射と呼ばれる、脊柱と自律神経の相互作用が関わっていると言われています。
鍼灸治療に対して「怖い」といった不安を抱えている人も多く、当院では、鍼灸治療による妊活以外にも、脊椎や腹部への施術を使って、骨盤内の血流増加を促します。
ご予約の際に、鍼灸に対しての希望などご気軽に仰ってください。

出産後のケア
出産時に開かれる骨盤を閉じることが、育児中の健康を保つことに役立つことが一般的に広まってきました。
トコちゃんベルトも病院で購入できるようになり、益々一般に浸透していることが見受けられます。
しかし、骨盤は、上半身の歪みや、股関節の影響をもろに受けるため、ただベルトで止めれば良いというだけでは症状のひどい人は良くなりません。
具合によっては、坐骨神経痛や恥骨の痛みに悩まされ歩行に障害が出る方もいます。
当院では、骨盤以外の状態も検査し、骨盤の開きと全体の連動を分析して、育児による負担を軽減させます。

出産時の胎児にかかる負荷
昔、アメリカではカイロプラクティックドクターと呼ばれる整体を行う医師が出産に立ち会い、生まれてくる赤ちゃんの調整を行なった歴史があることをご存知な方は少ないと思います。
出産時、子供は回旋しながら母体の骨盤を通り抜けて生まれてきます。
この回旋異常は難産の原因となり、お腹を強く押したり、吸引することで出産させます。
それでも生まれない場合は、帝王切開をするのが一般的です。
この出産時のストレスは、胎児の発育に影響を及ぼすことがあります。
影響として多いのが、向き癖や手足の使い方の差が生じることです。
当院では、出産時の状況から、かかっていた胎児のストレスを予測し、必要に応じて赤ちゃん特有の反射を利用したソフトな調整を行います。
また「小児鍼」と呼ばれる方法で夜泣きやカンムシの治療も行なっています。
そちらは、親御様自身でお子様のケアを行える簡単な方法をお教え致します。
ぜひご自宅で行ってみてください
腰部と腹部の関係 機能性ディスペプシア
骨盤内臓器は、骨盤の歪みによって影響が出ることは知られています。
理由としては、骨盤から出てくる神経が骨盤内臓器を支配していることと、骨盤の歪みによって力学的にストレスを受けることがあるからです。
骨盤だけでなく、腰椎も内臓に負荷をかけることがあります。
「機能性ディスペプシア」という症状の症例をもとにご紹介していますのでそちらもご参照してみてください。

左の卵巣(精巣)が腫れる? 左卵巣の排卵が少ない?
左と右の卵巣と精巣の臓器による差はありません。
しかし、静脈という立場で考えると課題静脈にそのまま流れ込む右卵巣(精巣)静脈と、左腎静脈に一度接続して下大静脈に流れ込む左卵巣(精巣)静脈では、一緒とは言い切れません。
また左腎静脈は十二指腸を固定するトライツ靭帯や上腸間膜動脈に挟まれやすい位置となっているため、静脈還流に影響を与えることがあります。

甲状腺機能を指摘された方・冷えなど自律神経症状でお悩みの方
甲状腺機能を改善させる研究結果が証明されているのは、薬だけではありません。喉元への刺激が甲状腺機能を改善させる、または咀嚼(噛むこと)によって誘発されるということも指摘されています。
そのメカニズムの1つとして自律神経失調症についてのページで細かく記載しておりますのでご参照ください

Price
料金
所在地 | 東京都港区芝5−27−5山田ビル503 |
---|---|
最寄駅 | JR田町駅 徒歩2分 |
料金 | 8,800円(税込) (次の予約なく2ヶ月間が空くと初診料が発生します。) 高校生以下6,600円(税込) 訪問(出張)による施術を希望される方は施術代22,000円+交通費(※施術人数によって施術代はお安くなります) |
駐車場 | 当院には駐車場はございませんので近隣のコインパーキングをご利用ください。 |
休み | 日・祝 休み |
受付時間 | 午前: 9:30〜14:00 |
連絡先 | 電話:03-6435-2437 Web予約はこちら LINE@:LINEからのご予約・ご相談 |
トップアスリート治療キャリア | マラソン:世界陸上出場 中距離:世界陸上出場 サッカー:海外でセミナー招待(腰痛および膝・股関節障害) 自転車:世界チャンピオン サーフィン:日本チャンピオン バレエ:海外プリンシパル 馬術:学生チャンピオン テニス:学生チャンピオン ボクシング:五輪メダリスト ムエタイ:世界チャンピオン その他、伝統芸能各種 脳神経障害(パーキンソン病・脳梗塞後の麻痺)講義 |


