痛み・痺れ・動悸・冷え・自律神経失調症

HOME | 痛み・痺れ・動悸・冷え・自律神経失調症

自律神経失調症

ほてり・冷え・動悸・疲れ・息切れ

局在性を持つ自律神経の機能障害

自律神経」という言葉は「全身性」であるかのように認識されていますが、足の痺れを坐骨神経痛と呼ぶように、自律神経も支配する領域が決まっっているため分節性局在性を持っています。


例えば、「冷える」という症状を抱えている方でも、細かく聴取すれば「足先が冷える」や「首元が冷えて手が震えてきた」などのように、必ずどこか決まった部位に症状を強く感じています。

「不整脈」や「甲状腺の機能異常」で合っても、そのパーツを支配している神経は決められた経路を走行しているため、症状に合わせて、原因神経の走行から、問題点は予想できます

このページでは、星状神経節と呼ばれる幅広い神経の分布を持つ神経について焦点を当てて説明をしたいと思います。

星状神経節へのアプローチ

星状神経節は鎖骨の後ろで第6頸椎から第2胸椎までの間にある交感神経の細胞体です。
第1〜第3胸椎からでた交感神経は、頸椎まで上り、上神経節・中神経節・下神経節に分かれます。
この下神経節と第1胸椎の前方にある交感神経節は多くの細胞体を含み星型のような形を呈することから別名星状神経節と呼ばれます。

その支配領域から様々な症状に対して効果が出るとされ、星状神経節ブロックが病院でも注目されています。

しかし神経の伝導を遮断(ブロック)するだけではなく、神経を促通させる方が良い場合、ブロック注射は意味を為しません。 手技によって神経促通を図る方が良い効果を出します。

また、星状神経節の元となる神経は第1〜第3胸椎にありますので、そちらにアプローチした方が効果が出る場合は、星状神経節ブロックよりも我々の脊柱モビライゼーションや脊椎近傍への針治療の方が効果があります。
 

動悸息切れには、右星状神経節

右の星状神経節は、心臓のペースメーカー(洞房結節)へ神経を送ります

心拍数や心リズムの調整が可能


 
右の星状神経節の方が洞房結節への支配率が大きいとされています。星状神経節から出た下心臓神経は、横隔神経から分岐した上心臓神経と共に 心臓を支配しています。

星状神経節を狙って、第6/7頸椎、第1〜3胸椎、横隔神経を狙って第3頸椎のあたりに緊張がないかをチェックし、あればそこに優しい刺激を入れ、 動悸や息切れなどに変化があるか確認していきます。
 
動悸についての症例はこちら

咳や喉の違和感や声のかすれ(嗄声)

舌咽神経・反回神経・上神経節による支配

喉元は脳から降りてくる神経と下から上がってくる神経によって支配されています


 
喉元を支配している神経叢を「咽頭神経叢」と言い、舌咽神経・迷走神経の咽頭枝・交感神経の上頸神経節によって構成されます。
その神経の機能障害により、 咽頭部・喉頭部異常感症と呼ばれたり咳がよく出るような症状を来すことがあります。
心因性(ストレス)によるものと囚われやすい症状も神経の症状としてみると治療する手段はたくさんあります。

甲状腺のホルモン分泌とも関わるという研究もあるので、 代謝が悪い方や不妊治療に悩む方にも効果が期待できます。
 
症例:喉の違和感・嗄声について

交感神経は、筋出力にも関与

火事場のばかチカラ。 驚いて腰を抜かす。

寒いと肩が凝るも交感神経由来の筋収縮


 
筋収縮のメカニズムに、交感神経由来の方法があります。

交感神経バイアスと呼ばれる、ストレスや寒冷刺激などによる交感神経刺激によって起こる筋収縮があります。

この交感神経バイアスは、筋の反射メカニズムに対しても影響を出すという研究結果があります。
つまり、交感神経の状態によって反射機能が高まり、例えば脳疾患障害による痙縮や固縮といったような筋関節の硬直や震えなどにも関与しているということです。

交感神経の走行は、普通の脊柱からの支配神経と少し異なるので、少し遠隔治療をされている感覚があるかもしれません。
 
その他の筋収縮メカニズムを
まとめたページはこちら

検査・治療・症例報告

Physical Test & Treatment & Case Teport

【症例1:手の震えと自律神経の関与】

 

 交感神経は筋収縮と関与するためパーキンソンによる震えにも関与する

 

 
パーキンソン病の主症状の一つである手足の震えは、日常生活にも支障が来す場合があり、手の震えのために来院されるケースは珍しくありません。
 
人それぞれ震えを抑えるポイントは異なりますが、今回紹介する例は、随伴症状の一つである「ざわざわする」という交感神経が関与する立毛筋の異常ポイントと一致する部分で震えが止まりました。

【症例2:頸椎の手術後にも続く頸肩の痛みと左手のこわばり】

第6頸椎〜第2胸椎の治療による交感神経刺激の緩和

 
 
かつてに頸髄症を患い歩行障害が現れたことから頸椎の除圧固定術を行った方です。歩行障害や手足の痺れは治りましたが、それでも頸肩の凝り(右>左)は強く、時より左手のCM関節症とこわばりを併発します。肩関節の可動域制限も左側にあります。
右の肩こりと関係のある上部胸椎や下部頸椎の調整により首肩のこりは改善し、その治療によって変化する左頸椎および胸椎前面に付着する左星状神経節を開始、左肩から左手全体の筋緊張を緩和できました。
 

 
 

その他の治療コラム紹介

Case Report & Colum

胸郭出口症候群は、神経の圧迫と同時に血管の圧迫も引き起こすため、自律神経関与の筋収縮による障害が起こります。

めまい感は、体にいくつもの戦略として持っている姿勢維持機能のどこかに問題があっても生じます。その問題点は、自律神経によって反応の増減の調整が行われています。
脳神経が障害されることによって運動障害とともに自律神経の調整も脳の障害部分によって影響が出てしまいます。

不妊の1つに甲状腺の機能亢進や機能低下があります。これは自律神経によってコントロールされている部分でもあります。
 

wordpressに投稿している症例報告

 

他の症状など臨床コラムはこちら

Our Clinic

当院概要

所在地

東京都港区芝5−27−5山田ビル503

最寄駅

JR田町駅 徒歩2分
都営地下鉄三田駅 A3出口 徒歩1分

料金

初診:13,200円(税込)

再診(2回目以降)9,900円(税込)

再初診(前回から2ヶ月経過した場合):12,100円(税込)
クレジットカード対応可 Visa , Master , JCB , Amex

高校生以下は2000円割引します。

訪問(出張)による施術を希望される方は施術代22,000円+交通費(※施術人数によって施術代はお安くなります)

キャンセルポリシー:予約の変更またはキャンセルに対して、予約前日の場合は50%、当日の場合は100%のキャンセルフィーを頂戴しております。

駐車場

8/1よりビルの駐車場をお借りできることになりました。利用条件はこちらをご参照ください。

駐車場利用許可証をお渡ししますので事前にご連絡ください

休み

日・祝 休み
金 午前休み

受付時間

午前:  9:30〜14:00
午後:14:00〜20:00
受付時間外の予約も可能ですので、通勤帰りなどもご相談ください。

連絡先

電話:03-6435-2437
Email:nishimura.ac.chiro@gmail.com

Web予約はこちら

Square Web 予約

LINE@:LINEからのご予約・ご相談

LINE登録

 

当院の外観・内観


 

動作分析と機能評価
※オンラインでもできます

①動作分析

スイングフォーム分析(背面、側面、前面の3方向)
※来院が難しければ、スイング動作を撮影した動画をメールやLINE等で送っていただいても結構です。オンラインでも対応致します。

②問診

スイングに対しての要望や悩み、また身体に対しての違和感や不調などの把握。これまでの怪我や手術の経歴(既往歴)など、体質と経過を把握していきます。

③機能評価

フォームの問題点が体の問題なのか、ただの癖なのかを把握するために必要な理学検査を行い、身体の機能評価を行います。
※来院が難しい場合は、こちらが指定する動作をオンラインの環境で行っていただき、その動きに対する動作分析から身体の状態を把握します。

④リハビリテーション・運動療法・治療

機能評価の結果とフォームの問題点を照らし合わせて必要なリハビリテーションを指導します。また施術によって、関節のスムーズな動きを作ったり、神経の足痛を測り、動きにキレを出していきます。
※来院が難しい場合は、オンラインにて必要な運動療法を指導します。
 
全てオンラインにてできますが、一度でも検査・触診・治療を行ったことがあると分析が正確になります。一度来院されることをお勧めします。
 
通院中の方は無料で動作分析を行いますが、通院されていない方は初診時と同じ料金にて対応致します。