News
お知らせ
2021.9.2 | 臨床ブログを更新しました |
---|---|
2021.8.25 | 臨床ブログを更新しました |
2021.7.21 | 臨床ブログを更新しました |
2021.7.15 | 臨床ブログを更新しました |
2021.4.12 | 臨床ブログを更新しました |
2021.3.30 | 臨床ブログを更新しました |
2021.2.8 | 臨床ブログを更新しました |
2021.2.3 | 臨床ブログを更新しました |
2021.1.25 | 臨床ブログを更新しました |
2021.1.18 | 臨床ブログを更新しました |
2020.12.8 | 臨床ブログを更新しました |
Running Conditioning
ランニングコンディショニング

トップアスリート実績
足の障害以外にも上肢の障害もトップアスリートをケアしています。
陸上:世界陸上 マラソン
世界陸上 中距離
テニス:全日本ジュニア選手権 ダブルス優勝
サーフィン:日本チャンピオン
バレエ:海外プリンシパル
馬術:学生チャンピオン
フットサル:フランスリーグ
野球:一軍トレーナーに指導
伝統芸能など
動力学変換とランニング
Kinetics For Runner




足の機能運動学
接地時間を短くするための機能神経学
ランニングに対するコンディショニングでとても重要なのが「伸張反射による筋収縮」です。
伸張反射は昔学校で、膝のお皿の下にある膝蓋靭帯を叩いて膝が伸びる反射の実験を覚えている方も多いと思いますが、筋肉が伸ばされて刺激に対して収縮する反応です。
ランニングで言えば接地時に伸張反射が働き、接地時間を短くし、蹴る力を大きくする作用があり、とても大切な能力です。
今回は伸張反射を用いた筋収縮であるγ1ループを検査し治療後の変化を確認しました。
筋収縮の細かい説明は臨床コラム「筋収縮のメカニズム」で少し説明しました。
POINT
そのほかのポイント



動作分析と機能評価
※オンラインでもできます
①動作分析
スイングフォーム分析(背面、側面、前面の3方向)
※来院が難しければ、スイング動作を撮影した動画をメールやLINE等で送っていただいても結構です。オンラインでも対応致します。
②問診
スイングに対しての要望や悩み、また身体に対しての違和感や不調などの把握。これまでの怪我や手術の経歴(既往歴)など、体質と経過を把握していきます。
③機能評価
フォームの問題点が体の問題なのか、ただの癖なのかを把握するために必要な理学検査を行い、身体の機能評価を行います。
※来院が難しい場合は、こちらが指定する動作をオンラインの環境で行っていただき、その動きに対する動作分析から身体の状態を把握します。
④リハビリテーション・運動療法・治療
機能評価の結果とフォームの問題点を照らし合わせて必要なリハビリテーションを指導します。また施術によって、関節のスムーズな動きを作ったり、神経の足痛を測り、動きにキレを出していきます。
※来院が難しい場合は、オンラインにて必要な運動療法を指導します。
全てオンラインにてできますが、一度でも検査・触診・治療を行ったことがあると分析が正確になります。一度来院されることをお勧めします。
通院中の方は無料で動作分析を行いますが、通院されていない方は初診時と同じ料金にて対応致します。
Our Clinic
当院概要
所在地 | 東京都港区芝5−27−5山田ビル503 |
---|---|
最寄駅 | JR田町駅 徒歩2分 |
料金 | 8,800円(税込) (次の予約なく2ヶ月間が空くと初診料が発生します。) 高校生以下6,600円(税込) 訪問(出張)による施術を希望される方は施術代22,000円+交通費(※施術人数によって施術代はお安くなります) |
駐車場 | 当院には駐車場はございませんので近隣のコインパーキングをご利用ください。 |
休み | 日・祝 休み |
受付時間 | 午前: 9:30〜14:00 |
連絡先 | 電話:03-6435-2437 Web予約はこちら LINE@:LINEからのご予約・ご相談 |
トップアスリート治療キャリア | マラソン:世界陸上出場 中距離:世界陸上出場 サッカー:海外でセミナー招待(腰痛および膝・股関節障害) 自転車:世界チャンピオン サーフィン:日本チャンピオン バレエ:海外プリンシパル 馬術:学生チャンピオン テニス:学生チャンピオン ボクシング:五輪メダリスト ムエタイ:世界チャンピオン その他、伝統芸能各種 脳神経障害(パーキンソン病・脳梗塞後の麻痺)講義 |


